cyhukta‘s room

日々興味を持ったことを載せていきます・・・

Kindle Paperwhiteを買ってみた

読書が好きな私は先日、Kindle Paperwhiteを買ってみました。

 

 

買ってみてとても使い勝手がいいので、お勧めしたいと思います。

 

お勧めポイント

  • 薄くて軽い

なんといっても薄い!軽い!

ずっと持っていても手が疲れないです。

また、薄いためいつも仕事の休憩時間用に会社へ持ち歩いていますが、カバンに入れてもかさばりません。

 

  • ダウンロードですぐ読める

読みたい本を購入してすぐダウンロードができます。

また、Amazonプライムに入会していれば、1,000冊が読み放題と種類が豊富です。

 

  • 防水

防水機能があり、お風呂場で使用していても故障することはありません。

Amazonでも下記のように紹介しています。

真水で水深2メートルまで最大60分耐えられるので、うっかり水に落としても安心。

IEC(国際電機標準会議)規格IEC60529に規定された防水等級IPX8に対応し、深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がないことが確認されています。また、Kindle端末を利用する可能性がある場所での防水試験も行っています。www.amazon.co.jp

 

  • 読みやすい

文字が本当の紙の本を読んでいるかのような感覚で、目が疲れません。

また、日差しが強い場所でも楽に読むことができます。

 

私自身今まで電子書籍を購入したことがなく、実際どうなんだろうと疑って購入しましたが、満足のいく商品でよかったです。

 

また、プライム会員の方がお得に購入するには、Amazonプライムデーの期間中がお勧めです。

Amazonバイスはこの期間割引して販売しているので、ぜひAmazonプライムデーの期間に購入ください。

 

それでは。

ZOOMを使った会社説明会のメリット、デメリット

f:id:cyhukta:20201117153228j:plain


今年は新型コロナウイルスの影響で、大きな会場での説明会イベントが難しい状況となっています。

そんな中、実際に会場に行かず企業の説明を受けられるオンライン形式の説明会が増えてきていることを皆さんはご存じですか?

 

今回はweb会議システム「ZOOM」を使った会社説明会のメリット、デメリットをまとめました。

 

メリット

集客しやすい

対面式での会社説明会では、直接会場へ来てもらう必要があります。

そのため、距離や時間などの側面から、遠方の学生は参加しずらい状況にありました。

しかし、オンライン説明会にすることにより、参加しずらいという心配がなくなります。

 

費用を抑えられる

これまでは、会社説明会を開催しようとすると、さまざまなコスト(交通費や宿泊費、会場費、紙の印刷費等)かかっていました。

しかし、ZOOMでは基本利用が無料ですので、コストが大幅にカットすることができます。私の会社ではその分、企業説明動画の作成などに費用を回すことができました。

 

日程調整がしやすい

会社説明会を開催する際、 採用担当者との予定と会場の空き状況を確認して予約が必要です。

ZOOMでは採用担当者の都合に合わせて開催することができるので、手間が減ります。

また、予定の作成、変更等も簡単にできるので、少人数の説明会の開催にも向いています。

 

デメリット

理解度が低い

 私がこれまで開催した実感として、実際に会って説明するより学生の理解が低いと感じています。

自宅のパソコンで受講している場合、画面以外では他の作業をしていてもわかりません。

スマホをいじって聞き流しをされている可能もあります。

オンライン説明会ですと、自宅や学校など比較的に自分がリラックスできる環境で受けることができるので、集中力が長続きしないように感じます。

 

通信環境に影響される

通信環境が悪いと映像や音声が途切れたり、スライドがうまく表示できないなどのトラブルも発生する危険性があります。

また、使用しているデバイスによっても資料の見え方が変わってくるので、注意が必要です。

 

最後に

メリット、デメリットを紹介してきましたが、今年の説明会では圧倒的にオンラインでの説明会が多かったです。

新型コロナウイルスの流行状況にもよりますが、私は来年度以降もオンラインでの説明会が主流になると考えてます。

これからはオンライン説明会を駆使し、人材確保が必須となる時代になりそうです。

スケジュールの視える化で業務効率アップ【Googleカレンダー】

みなさんはどのように仕事のスケジュールを管理していますか?

 

手帳に書いて常に持ち歩いている方、スマホのアプリを使用している方など様々だと思います。

 

という私は、デスクワークが主な仕事ですので、今までは卓上カレンダーに直接スケジュールを書いて管理していました。

しかし・・・

  • 書く欄が狭く、複数の予定があると収まらない
  • 予定が変更になった場合、訂正すると汚くなる
  • 実際にカレンダーがある場所にいないと予定がわからない 
  • 毎週あるような予定は、わざわざ記入することもないので忘れがち

などなど問題点があることに気が付きました。

 

そこで、不便に思っていた私が使い始めたのがGoogleカレンダーです。

すると上記にある問題点を解決でき、さらにはスケジュールの視える化により業務の効率化を達成することができました。

 

それでは、使うまでの流れ、便利な機能をご紹介いたします。 

 

Googleアカウントの作成

まず、Googleカレンダーを使うためには、アカウントの設定が必要になります。

accounts.google.com

作成出来ましたら、基本的な使い方に移ります。

 

スケジュール入力

スケジュールを入れたい日程をクリックすると、詳細画面が表示されます。

タイトル・時間・場所・説明など入力することができ、予定を確認するときに必要な情報がすべて確認することができます。

f:id:cyhukta:20201113212148p:plain

 たとえ予定がいくつも被っても、段々に表示されるため入力できないということはありません。

 

また、項目ごとに色分けして表示することができます。

f:id:cyhukta:20201113211516p:plain

☝ 色分けされると分かりやすいですね。

カラフルに色付けすると見た目もきれいで気分も上がりますよ。笑

 

便利な機能の紹介

*他のデバイスでも確認が可能

Googleアカウントにログインできれば、どのデバイスでもすぐ確認、編集することができます。

私は基本、職場でスケジュールを入力しますが、家に帰って予定を確認したい場合は自宅のパソコンで確認できますし、外出先した際は自身のスマホでも確認することができます。

また、紙媒体でのスケジューリングと比べると、紛失等によって確認ができなくなる危険性がなくなります。

 

*共有機

一つのスケジュールを複数人でシェアする機能があります。

例えば同じ部署内でカレンダーを共有することで、誰がどこで何をしているか、業務の視える化につながり効率アップします。

 

*通知機能

時間になるとお知らせがくるよう設定することもできます。

カレンダーを閉じていても、バナーで通知がくるので見過ごすことはありません。

 

*繰り返し設定

毎週決まってある会議などは繰り返し機能を利用すれば、毎回入力することなく、管理ができます。

定期的な予定は、たまに抜けてしまうことがありますが、カレンダーに予定があれば忘れる心配もありません。

 

以上、Googleカレンダーで業務効率アップの方法をお伝えしました。

いかがでしたでしょうか?

少しでもあなたのお役立てれば幸いです。

 

 

 

 

 

初キャンプにいってきました。

近頃キャンプブームに影響され、友人を誘いキャンプに行ってきました。

 

キャンプグッズは父親が使っていたものを借りたので、買い足す必要がなかったのも行こうと思えるきっかけの一つでした。

 

いざキャンプサイトにつき、テントとタープの組み立て。

説明書を見ながら組み合立てましたが、なかなかうまくいかないもんですね。

1時間以上かかりました。笑

そのため、早めについてゆっくりしようとしていたはずが、いつの間にかあたりが暗くなり、急いで火をおこしました。

 

さて、私が思うキャンプの醍醐味は、おいしい料理を食べることです。

そのため、おいしい料理を作るために予習をすることにしました。

基本YouTubeは見ない私ですが、芸人がキャンプ場で調理する動画はかなり参考になりました。

 

その結果、当日の夜ご飯は、豚汁と焼き肉、アヒージョ。

豚汁は初めてにしては、上手に作れたと思います。

友人と寒い外で食べる温かい料理は、より一層おいしく感じられました。

 

次の日の朝は、ホットサンドを作りました。

具材は、スクランブルエッグとチーズ、ソーセージを輪切りにして挟みました。

コーヒーも淹れて、なんだか有意義な時間を過ごすことができました。

写真を全く撮らなかったので、紹介できずに残念です。笑

 

また、山一面が紅葉で色づき、景色も最高でした。

季節の中で秋はキャンプをするベストシーズンかもしれませんね。

 

これからの季節はもう寒いので、また来年暖かくなった頃、行きたいと思います。

 

 

 

 

はじめまして。

ブログ初心者cyhuktaです。

 

性格上あまり文書を作成したり、何かを投稿することは得意ではありませんが、

あえて苦手分野に挑戦してみようとブログを開設してみました。

 

このブログではざっくり自分の仕事やライフスタイル、趣味などで日常的に

感じたこと、今までの経験で得たことを更新していきたいと思っています。

 

どれくらい続くかわかりませんが、気楽に続けてみようと思うので、

よろしくお願いします。